石狩のワシ派、タカ派

札幌と石狩川流域の猛禽類の狩りと子育てを動画で記録します。

土偶は縄文時代の食べ物の精霊だった

土偶を読む」という本の書評は、最近、一部とはいえ、新聞の書評欄で読んだ記憶はあるあるものの、まったくピンと来ませんでした。

この動画で著者の話しを聞き、眼から鱗が落ちました。

土偶は、縄文時代の主要な食べ物である、栗、栃の実、クルミサトイモ、稲、ハマグリなどをかたどった精霊だというのです。あのハート型の頭は、割ったクルミの形だというのです。

真理とは、それが発見されるまで、誰の目にも見えず、たとえ視界に入っても、それと気付かないものです。しかし、ひとたび発見されると、それは瞬く間に常識となり、誰もが何の疑いもなく受け入れるものです。

土偶=食物(多くは植物)の精霊説は、真理の要件を備えているようです。

対談者は言います。この本を読むと、土偶はそのようにしか見えないと。土偶が発見されて130年間、そんな簡単なことに、なぜ誰も気付かなかったのか理解できないと。

www.youtube.com

土偶は、縄文時代の農耕の主役であった女性が、食物をかたどった精霊をつくり、食物の豊饒を祈願したものと想像されます。

縄文時代は、独創性の高い文化をもった、世界的にも珍しい平和な時代と考えられています。農地をめぐって戦争が起こった、弥生時代とはまったく別の世界です。

土偶を読む」を注文しました。「銃・病原菌・鉄」のような本であることを期待したいです。

www.youtube.com