石狩のワシ派、タカ派

札幌と石狩川流域の猛禽類の狩りと子育てを動画で記録します。

ダメ雄の役割 その1

昨日は、早朝と夕方の2回、防風林に通ったので、今日は、昼間の様子を観察するため、正午に着くように出かけました。

正午の陽光を浴びて、巣を守っていたのは雌のオジロワシでした。狩りに出ているのが雌であれば、戻りが早く、計画が立てやすいのですが、雄の場合、いつ戻るか見当がつかず、悪い予感がします。

12時30分、雌が立ち上がって、魚の干物をヒナに与え始めました。雄が狩りに出たのは、かなり前のようです。

www.youtube.com

巣の中には、ヒナに給餌している干物のほかに、少なくとももう1匹、雌の右横に魚が見えます。

約1時間半後の13時50分、雌親は、また立ち上がって、今度は前の動画で右横に見えた、もう1匹の干物を千切ってヒナに与えます。今回は、少量の給餌で終わりました。

給餌している最中の14時ころ、雄が戻っていることに気づきました。巣から北へ50メートル離れた、防風林の中で最も早く若葉が繁ったところです。

www.youtube.com

巣と目と鼻の先の距離なのに、狩りから戻った挨拶はありません。巣にいる雌も、雄が戻ったことに気付いていないようです。この時ほど、解説者が欲しいと思ったことはありません。手ぶらで戻ったのが恥ずかしくて、巣に寄れないのか。雌は、本当に気付いていないのか、解説が聞きたかったからです。

最も気温の高い午後2時から4時までの2時間、雄のオジロワシは、子守りを交代して雌を助けるでもなく、狩りの上手な雌を餌獲りに行かせるでもなく、何の貢献もしないで、無為に時間を空費したのです。

午後4時、雄が飛び立つのを見て、スイッチを押し、記録したのがこの動画です。

www.youtube.com

手ぶらで戻った照れ隠しのように、雄は巣材の枝を口にくわえ、巣の外に落としてしまいます。雌が巣を出ると、巣にある干物に興味を示しますが、この続きは、また明日。